kiji記事
【論説】コロナ疲れで警戒モード薄れる人々

加速度的に増え続けている感染者数=米国ジョンズ・ホプキンズ大学のシステム科学工学センターのHP(https://gisanddata.maps.arcgis.com/apps/opsdashboard/index.html#/bda7594740fd40299423467b48e9ecf6)から
印象操作とは恐ろしいもので、日本の感染者数が先進諸外国に比べて桁違いに少ないことに対し、きちんと理解していない人が非常に多い。
彼らはテレビやネットで流れる感染者数増加のニュースに「日本だけが増えている」という印象を抱いているようだ。記者が指導している中高生らに日本の新型コロナウイルスへの対策が世界と比較して評価できるかどうかを尋ねると、「ダイヤモンド・プリンセス号で拡散を防げなかった」「毎日感染者数が増えているので、とてもうまくいっているとは言えない」というかなり否定的な答えばかりが返ってくる。
記事の続きは有料会員制サービスとなります。
2023年3月より新規会員は新サイトで募集しています。
こちらでご覧ください。
やまと新聞は日本人による日本のための新聞社です。
会費は月額350円(税込)です。全ての記事・コラムがご覧いただけます。