gosei「天皇御製に学ぶ」

天皇御製に学ぶ 第二十二回 四宮政治文化研究所 所長 四宮正貴

天皇御製に学ぶ 第二十二回 

四宮政治文化研究所 所長 四宮正貴

 

天智天皇御製

香(か)具(ぐ)山は 畝(うね)火(び)ををしと 耳(みみ)梨(なし)と 相爭ひき 神代より かくなるらし いにしへも しかなれこそ うつせみも つまを 爭ふらしき              

 中大兄皇子(後の天智天皇)が、大和地方の美しい三つの山即ち「大和三山(天香具山・畝火山・耳梨山)」に関はる伝説を歌はれた長歌である。「大和三山」は、奈良盆地の南部の平野部に耳梨山を北の頂点として、南西に畝火山、南東に天香具山がある。三つの山を人に譬へて三人の恋愛関係を歌はれた。

 第三八代・天智天皇(推古天皇三四年【626年】―天智天皇十年十二月三日【六七二年一月七日】)は、舒明天皇と皇極天皇(後に重祚され斉明天皇)の間に生まれられた第二皇子であらせられる。

 天智天皇は、天智天皇六年(西暦六六七年)に都を大和から近江の國(今日の滋賀県)に遷して大津を都とされたので、「近江宮御宇天皇」(おうみのみやにあめのしたしらしめししすめらみこと)と申し上げる。

この記事は会員限定です。有料会員のご登録を行ってください。

有料会員登録

有料会員登録をする

会員の方はこちら

会員の方でコンテンツが表示されない場合は会費のお支払いが完了していないか、有効期限をご確認ください。